ギター/ベースのスケール表を公開
2010/08/15ギター/ベースのスケールポジション表を作ってみた。
ギター/ベースのスケール表
ajaxで実装しようか迷ったけど、シンプルにサーバーサイドで実装。(決してめんどくさかったわけでは・・・)
変速チューニングや特殊な弦数にも対応(4~8弦)。
僕自身は音楽理論に詳しいわけではないので間違ってたらごめんなさい。
あと、フィンガーボードの図をテキストで再現してるので、環境によってはズレズレになるかも。報告してもらえれば善処します。
vaiable.com blog |
vaiable.comの更新情報とか雑記とか |
ギター/ベースのスケールポジション表を作ってみた。
ギター/ベースのスケール表
ajaxで実装しようか迷ったけど、シンプルにサーバーサイドで実装。(決してめんどくさかったわけでは・・・)
変速チューニングや特殊な弦数にも対応(4~8弦)。
僕自身は音楽理論に詳しいわけではないので間違ってたらごめんなさい。
あと、フィンガーボードの図をテキストで再現してるので、環境によってはズレズレになるかも。報告してもらえれば善処します。
gpxファイルのインポート時にウェイポイントもインポート可能にしてみた。
自転車で遠くに行くためのルート作成君(仮) ベータ版
住所のリストをウェイポイントにして取り込む機能を作りたいけど、UIをどうするか悩み中。
タグの登録及び一覧の絞り込みに対応してみた。
自転車で遠くに行くためのルート作成君(仮) ベータ版
スペース区切りで複数のタグを登録可能。
文字列検索の他、一覧などでのタグのリンクを押せば絞り込みできます。
ルート作成ツールをアルファ版からベータ版に移行。
自転車で遠くに行くためのルート作成君(仮) ベータ版
とはいってもURL以外、昨日の更新から何も変わっていないという・・・。
今後URLの変更はしないと思うのでリンク張ってもらっても心配なし。
ルート作成ツールのログイン方法を今までのid/pwd形式からYahoo!Japanを利用したOpenIDに変更。
http://vaiable.com/@test/list.php
※この変更により、ユーザー登録していただいていた方たちには申し訳ないですが
今まで登録されていたユーザ情報は全て無効になります。
[利用方法]
1.Yahoo!JapanのIDを取得していることが前提です。
2.画面左上あたりにある、「OpenIDでログイン」リンクをクリックするとYahoo!Japanのサイトへジャンプします。
3.ジャンプ先の画面でOpenID利用を「同意する」リンクをクリック。
4.再び、当ルート作成ツールの画面に戻ってきます。
5.「OpenIDでログイン」リンクが「ようこそ〇〇さん」(〇〇はYahooでのニックネーム)になっていればログイン完了です。
OpenIDを利用することにより、認証処理を信頼できるサイトに預けることができるので
ここのように小規模サイトでは利用価値が大きいのかな。
ユーザにパスワード入力させることもないし。
ルートの閲覧画面下にブログ貼付用のURLを設置。
http://vaiable.com/@test/list.php
実際にブログに貼り付けるとこんな感じ。
プロファイルとかを入れ込んでいくと、どんどん重くなっていきそうなのでどうしようか悩み中。
ちなみに、ルート作成ツールのURLはそのうち正式なものに変わる予定なので
実際にブログなどに貼り付ける際はご注意を。
コースデータをいくつか追加。
今年開催分はroutelabですぐ見つかるからいいのだけど
去年までのデータはalpslabからサルベージするしかないので結構面倒。
どこかにリンクが貼られていないデータは見つからないし。
というわけで、誰か未登録分のgpxデータをお持ちであればデータファイルをメールでください。
vaiable0327-longride@yahoo.co.jp
ルート修正/参照モードで画面遷移した際に、ルートやウェイポイントが全て表示される地図縮尺で表示するようにした。
http://vaiable.com/@test/list.php
他には
・ルート参照モード時に地図の左側にウェイポイントの一覧を表示、リンクでその位置までジャンプできるようにした。
・地図左側の”作成ルート(参照表示)”でウェイポイントも参照表示できるようにした。
といった変更も。
そろそろベータ版に移行しようかしら。