vaiable.com

‘開発日記’ カテゴリーのアーカイブ

近いうちにiPhone版のアプリをリリース予定

2012/08/13

vaiable.comのiOS版アプリ第一弾としてリリースすべく、今週末から道の駅ビューアを開発開始しました。

最初はandroid版をそのまま移植しようと思っていたのだけど、いろいろ調べていくと「郷に入れば郷に従え」ということが分かってきたので、設計を見直しながら作成中。

objective-cにちょっとだけ慣れてきた。でもまだいろいろわからないことが多い。
何より文法が変態すぎて・・・。
Interface Builderは理屈が分かると使いやすくなったような気がする。

今回思い切ってiOS版の開発に踏み切ったのは、仕事でやることになったから。
MacもiPhoneも殆ど触ったことないのに、一ヶ月でアプリを作らなきゃいけないから結構必死・・・。
Windows大好きっ子な僕が、ここ最近はMacばかり触っているよw

アンドロイドアプリ近況

2011/11/30

先日、ギター/ベースのスケール表が10万ダウンロードを突破。
道の駅ビューアαも5万ダウンロードを突破。
その他、お遍路ーるαなどを含めた総ダウンロード数はもうすぐ20万を超えそう。

で、気になる人はとても気になるお金の話。
各種サイトや雑誌、携帯ショップの小冊子など、ちょこちょこと紹介してもらっているのが効いているのか、ここ3ヶ月くらいで広告収入が安定してきていて、このペースを維持できれば来年中には開発費を回収できそうな感じ。
ただ、アプリの機能追加やらデータ作成、問い合わせ対応などで結局工数かかっているのでいつまで経っても回収できなさそうな気も・・・。

前回のエントリーで作成中としていた、標高プロファイル取得アプリ。
内部的にはgoogle maps apiを利用しているのだけど
api有料化のニュースが出てしまったので早くも頓挫w
元々規約的にグレーな使い方だったから公開はできなかった気がするけど・・・。

自転車乗りのための標高プロファイル調査アプリを作成中

2011/08/16

見知らぬ土地を走っている時、事前に調べていない道だと目の前の坂道を登ることに躊躇することがある。
坂に挑む前にgoogleマップとかで調べてみても、この先の坂の状況はいまいちわからない。
いつまで続くかわからない上り坂ほど辛いものはないし、疲れきった状態で激坂は登りたくないし・・・。
どうにかして標高プロファイルを調べられないかなあ、ねえドラえもん・・・。

そんな、かなり限定したシチュエーションに対応するべくアプリを作成中。


スタート地点とゴール地点を設定したら、アプリがルートと距離を計算。そして標高プロファイルも表示。
事前にルートを作っておかないと見られないルートラボと違って、その場ですぐに標高プロファイルが分かる!

まだ技術的調査中で試作初期段階なので、いつ公開できるかわからないけど、そのうちベータ版を公開できるかも。
(もしくはひっそりとお蔵入りするかも)

ギター/ベースのスケール表をandroidアプリに移植してみる

2011/01/13

今このサイトで公開しているブラウザアプリをandroidアプリに移植している。
で、健康ランドと道の駅ビューアは移植完了してアンドロイドマーケットできたので、次のターゲットをスケール表にロックオン。


で、半日掛からずに移植作業がほぼ終了。近日公開予定。
健康ランドビューアの次にアクセス数が多いコンテンツなので需要はあるはず。

しかしandroidアプリ開発は楽だな・・・。

androidアプリ開発状況

2011/01/06

現在仕掛り中のアプリは3つ。

一つ目は「24時間営業の健康ランドビューア for Android」。
内容的にはこのサイトで公開されているものと同等。
見た目無視で機能だけはすでに実装済み。

二つ目は「自転車で遠くに行くためのルート参照君(仮)」。
内容としては、同じくこのサイトで公開されている>ルート作成ツールのルート参照機能だけを抜き出したもの。
ルートをざっくり確認できる程度には作ってある。

三つ目は「GPS Logger」。
名前のとおり、GPSのログを記録するアプリ。
とりあえずログを保存する機能はできたので、
AndroidやGPSの勉強も兼ねて色々実装している最中。


作りかけのメイン画面はこんな感じ。


GPS衛星の補足状況を表示する機能も作ってみた。

さて、いつ公開できるのやら・・・。

android携帯を買ったので

2010/12/28

昨日、3年半使ってきたdocomoのP903iTVを機種変して、僕の携帯電話がSH-03Cになった。
人生初のスマートフォン。

ずっと欲しかったiPhoneではなくAndroidにはなったけど
自作のアプリを作って遊ぶことを考えればAndroidで正解だと思う。
キャリア変えたくなかったし。

で、昨日は携帯を触りまくって、今日はさっそくアプリを作ってみた。
午前中は開発環境構築で終わり、
午後は謎のビルドエラーやらランタイムエラーで悩み、
夜になってなんとかかなり手抜きながらもアプリをひとつ作ることができた。
Javaを触ったのは6年位ぶりなのでかなり戸惑った。
そもそもJavaをまともに書いたことないけど・・・。


↑やっつけで作ったわりにはアクセスの多い「24時間営業の健康ランドビューア」のandroid版。
GPSオフってると立ち上がらなかったりするのでまだまだ公開には程遠い・・・。

ルート作成ツールのログイン方法をOpenIDに変更

2010/08/10

ルート作成ツールのログイン方法を今までのid/pwd形式からYahoo!Japanを利用したOpenIDに変更。
http://vaiable.com/@test/list.php
※この変更により、ユーザー登録していただいていた方たちには申し訳ないですが
今まで登録されていたユーザ情報は全て無効になります。

[利用方法]
1.Yahoo!JapanのIDを取得していることが前提です。
2.画面左上あたりにある、「OpenIDでログイン」リンクをクリックするとYahoo!Japanのサイトへジャンプします。
3.ジャンプ先の画面でOpenID利用を「同意する」リンクをクリック。
4.再び、当ルート作成ツールの画面に戻ってきます。
5.「OpenIDでログイン」リンクが「ようこそ〇〇さん」(〇〇はYahooでのニックネーム)になっていればログイン完了です。

OpenIDを利用することにより、認証処理を信頼できるサイトに預けることができるので
ここのように小規模サイトでは利用価値が大きいのかな。
ユーザにパスワード入力させることもないし。

ルート作成ツールのビューアをブログパーツ化

2010/08/05

ルートの閲覧画面下にブログ貼付用のURLを設置。
http://vaiable.com/@test/list.php

実際にブログに貼り付けるとこんな感じ。

プロファイルとかを入れ込んでいくと、どんどん重くなっていきそうなのでどうしようか悩み中。

ちなみに、ルート作成ツールのURLはそのうち正式なものに変わる予定なので
実際にブログなどに貼り付ける際はご注意を。

ルート作成ツールに表示関連の機能強化をいくつか

2010/08/02

ルート修正/参照モードで画面遷移した際に、ルートやウェイポイントが全て表示される地図縮尺で表示するようにした。
http://vaiable.com/@test/list.php

他には
・ルート参照モード時に地図の左側にウェイポイントの一覧を表示、リンクでその位置までジャンプできるようにした。
・地図左側の”作成ルート(参照表示)”でウェイポイントも参照表示できるようにした。
といった変更も。

そろそろベータ版に移行しようかしら。

ルート作成ツールでウェイポイントの更新/削除時の挙動修正

2010/07/21

ルート作成モードでのウェイポイントの更新/削除時の挙動を修正。
http://vaiable.com/@test/list.php

ウェイポイントを削除後、ルートを保存すると、削除したはずのウェイポイントが残ってしまっていたのを修正。
あと、ウェイポイントをクリックして開いたinfoWindow上のボタンをクリックすると
その裏に表示されている地図のクリックイベントが走ってしまわないように修正。

ついでなので、今後の機能追加の予定。
・ブログなどへの貼付けリンク機能
・ルート上/付近の画像の登録機能
・i-mode用画面にあるウェイポイントのリストをPC用画面にも用意
・ルート保存時に”タグ”も登録できるように&検索時にタグを利用出来るように
・一度登録したルートの途中にマーカーを割り入れする機能
あくまで予定。