vaiable.com

‘雑記’ カテゴリーのアーカイブ

iOS6の地図が・・・

2012/09/21

先日リリースしたiPhoneアプリ「道の駅ビューアi」が
iOS6上でどう動くのか気になるところ。

さっそく手持ちのiPod touchをバージョンアップさせようかと思ったけど
地図がひどいとの声がいろんな所から聞こえてきたので
xCodeをバージョンアップして、iPhoneシミュレータ上で確認。


やはり、巷で話題のAppleMapになってしまった。
AppleMapは地図があっさりしすぎていて見づらい・・・。
経路検索ではwebブラウザでgoogle mapsが開くので
まだ救いがあるかなといった感じ・・・。

このAppleMap、基本的に車が通れないような小道が全然網羅されていないので、自転車乗り的にはかなりいまいち。

徐々に改善されていくのだろうか?
この見切り発車具合、日本の某電子書籍リーダー的展開を想像してしまうのは自分だけだろうか?

うーん、なんだか変な時期に参入してしまったようだorz

さっそくAppStoreに申請してみました。

2012/08/24


Apple文化のことを右も左もわからない状態から一ヶ月かからずに申請までしてしまった・・・。
androidアプリのときと同様に勉強し始めてからアプリが完成(してるのか?)するまでに1ヶ月かからなかった。
リジェクトされちゃうかな?

近いうちにiPhone版のアプリをリリース予定

2012/08/13

vaiable.comのiOS版アプリ第一弾としてリリースすべく、今週末から道の駅ビューアを開発開始しました。

最初はandroid版をそのまま移植しようと思っていたのだけど、いろいろ調べていくと「郷に入れば郷に従え」ということが分かってきたので、設計を見直しながら作成中。

objective-cにちょっとだけ慣れてきた。でもまだいろいろわからないことが多い。
何より文法が変態すぎて・・・。
Interface Builderは理屈が分かると使いやすくなったような気がする。

今回思い切ってiOS版の開発に踏み切ったのは、仕事でやることになったから。
MacもiPhoneも殆ど触ったことないのに、一ヶ月でアプリを作らなきゃいけないから結構必死・・・。
Windows大好きっ子な僕が、ここ最近はMacばかり触っているよw

ドコモマーケットで紹介されました

2012/06/19

色々と改修したいけど、時間がなくてなにもできてない
アンドロイドアプリ「東京近郊のサイクリングロードビューアα」が
ドコモマーケットでしょうかいされました。

東京近郊のサイクリングロードビューアα | dマーケット アプリ&レビュー | NTTドコモ | おすすめのAndroid(アンドロイド) アプリをドコモがご紹介

これまでも、ソフトバンクのサイトやらアンドロイダーやらオクトバやら、色々なサイトで取り上げてもらってたけど、
一ドコモユーザーとしてはドコモマーケットに取り上げられるのは超うれしい。

android dreamってないのかな

2011/08/01

最近こんな記事を読んだ。
日本のAndroidのカメラアプリFxCameraは1,000万ダウンロード達成でも稼ぐ広告費は月額60万円

人気フリーウェアのFxCameraが個人で作られたアプリだということにびっくりし
1000万もダウンロードされていることにさらにびっくりし
そんなに人気なアプリでも月60万にしかならないことにびっくりした。

で、日頃色々思っていることをこれからぶっちゃける・・・。

自分の場合、2011/08/01現在で公開しているアプリが10個。
ダウンロード数は「道の駅ビューアα」と「ギター/ベースのスケール表」が
2本柱でがんばっていて、ほかがちょろちょろ。
すべて合わせると9万ダウンロードくらい。
で、すべて無料で公開しているかわりに広告を載せていて
それの収入が毎日ちょろちょろ入ってくる状態。
ちょっと前までは毎日ジュースが買えるかなといった感じだったけど
昼飯代くらいは出てるかな?といったといった感じに変わってきている。

アプリを作ったことがない人からすると
「勝手にお金が舞い込んでくるなんて羨ましい・・・」と思うのだろうけど
開発にかかった時間は、あんなシンプルなアプリたちでも1人月以上はかかっているし
開発したものの公開まで至らずお蔵入りしたアプリだってあるし
データ配信用のレンタルサーバ代も月1000円程度かかってるし
サーバで動くプログラムにもそれなりに時間がかかっている。
そして、自分のアプリの性質としてデータ命なところがあるので
データの作成にけっこうな時間を費やしているわけで。

例として、現在のところアクティブユーザが2000人程度の「お遍路ーるα」の場合。
霊場というのは大抵場合、数十箇所、多いと百を超える寺社で構成されている。
その霊場が、35登録されているわけで、お寺の収録数でいうと1000をゆうに超えている。

データを作成する手順としては、
1.まずググって霊場の公式ページやwikipediaに寺社の住所付きのリストがないか調べる。

2.住所が記載されていれば、それを自作地図アプリの「自転車で遠くに行くためのルート作成君(仮)」に読み込ませて、住所を位置データに変換する。

3.これでハイ終わり。とは行かず、住所も市町村レベルまでしかなかったり、合併などで消えた住所だったり、そもそも住所が間違っていたりで、結構な割合で間違った位置に変換されているorz
なので、変換できなかった寺社のひとつひとつ地図を拡大したり、寺社の名前でググったりして位置を特定していく。

これがかなり大変で、霊場をひとつ登録するのにいつも2時間以上かかっている。
実のところ、ネット上に変換済みの位置データが転がっていたりするのだけど、チェックしてみると結構ずれていることが多いので信頼できなくて、一切利用していない。
アプリで公開されているデータはすべて僕の目検を経ているので、データの正確性には自信があったりする。
(勝手にパクられるのが怖いけど、逆にその正確性でパクられても発見が容易だったりもする)

で、結構な労力が注がれている「お遍路ーるα」がどれだけ人件費を回収してれるのかというと
一日10円も稼がない日がほとんどという・・・。
それでも使ってくれる人たちがいるので、データを更新し続けているのに
手厳しいコメントなんてもらった日にはモチベーション下がるって・・・。

個人でアプリを開発して公開している人たちって
結構採算度外視な人たちが多いと思う。自分も含めて。
趣味程度で作ったアプリが氾濫してAndroidマーケットの質が下がっているなんて言われるけど
iPhoneと比べて無料で何でもそろうのは、無数の個人開発者がいるからだと思う。
ビジネスを考える人達にはやさしくない環境だけど
利用者にやさしい文化を守るためにも
開発意欲たっぷり野心たっぷりの個人開発者のモチベーションを下げないためにも
個人開発者たちのことを生暖く見守って欲しいなあ。なんて思ってみたり。

眠いので、変なこと書いてるかも・・・。

Androidマーケットで”日本百選ビューアα”を公開

2011/02/13

Androidマーケットで”日本百選ビューアα”を公開しました。

Androidマーケットへ
名前の通り、日本の色々な百選に選ばれた場所を表示できるアプリです。
もちろん無料アプリです。

はっきり言って暇つぶしにしかならないような気もするけど
でも、旅先でこのアプリを上げれば近くに百選に選ばれた場所があったりして
ちょっぴりハッピーな気分になるかもしれない。
(何気にデータ作るのが大変だったりする。だって場所特定が難しいんだもん・・・)

Androidマーケットで”鉄道保存施設&車両基地ビューアα”を公開

2011/01/23

Androidマーケットで”鉄道保存施設&車両基地ビューアα”を公開しました。

Androidマーケットへ
鉄ちゃん向けの鉄道保存施設&車両基地ビューアαアプリです。
もちろん無料アプリです。
地図上で鉄道博物館などの鉄道保存施設や、車両基地の位置を確認できます。
おまけで、現役転車台の位置も確認できます。

グランツーリスモ5(こんどこそ)発売日決定記念!歴代シリーズ実在コース/ロケーション一覧

2010/11/13

♪もう延期だなんて言わないよ絶対~

いったい何年待たせたんだい?
ということで、延期に次ぐ延期で一生でないんじゃないかとさえ思えたグランツーリスモ5が2010年11月25日にとうとう発売することに!

その記念にこんなもの↓を作ってみた。
グランツーリスモシリーズ 実在コース/ロケーションの一覧

『グランツーリスモ5』収録コース一覧 と見比べてみると
結構なコースが未収録・・・。
ツインリンクもてぎが削られたのは痛い。
あとでダウンロードコンテンツとして作ってくれると嬉しいなあ・・・。

当初の予定より1ヶ月近くズレたので、無職中にじっくり楽しめるか微妙w

ルート作成ツールでウェイポイントの詳細を登録可能に

2010/10/02

いままでウェイポイントには名前しか登録できなかったので
詳細項目も登録可能にしてみた。
自転車で遠くに行くためのルート作成君(仮) ベータ版

XSSとかもろもろのことを考えて今はHTMLタグ使えません。
画像とか登録させてあげたいが、ファイルの置き場所とかどうしようか悩み中。

夏休み特別企画第二弾! 鉄道車両基地地図

2010/07/27

現在作成中のルート作成ツールを使って車両基地地図を作成してみた。
調べながら入力してったら二日もかかったよ・・・。

夏休みは18きっぷ期間中だし、いろんな土地の車両基地を訪れる旅なんていかがだろう。
ま、イベントでも無い限り柵の外や橋の上から眺めるだけしかできないけど。